2012年10月28日日曜日

ここ2,3日、全身に蕁麻疹ができて頭痛もあり、体調が悪かった



このところ、体調がすぐれませんでした。

全く原因がわからないのですが、

庭で落ち葉の掃除を一生懸命にやっていたら、

今週の金曜日くらいから、体中に蕁麻疹がでてしまって

それも頭痛を伴っていました。

症状はハチに刺されたときと似ていました。

耳の後ろを何かにさされたようで、

その箇所を押すと痛みがあります。

でも、ハチにさされたときのような激痛や腫れはありませんでした。

ファミリー・ドクターに相談しても原因はわからないと言われました。

おそらく、ウイルスにやられたのではということです。

アレルギー用の薬を飲んでもかゆみと頭痛が続き、

ほとんどきかなかったので、

今日は、もう一度ドクターのところに行って、

抗ヒスタミン剤をもらってきて飲んだら、

やっとかゆみと頭痛が収まってきました。

きっと何かの毒素が身体の中に入り込んでしまったのだと思います。

デトックス・ヨガで毒素を身体からしぼりだす

というブログを書いたばかりだったので、しゃれになりません(笑)。







2012年10月25日木曜日

デトックス・ヨガで毒素を身体からしぼりだす


今の日本では、毎日、人体に悪影響を与える有害物質の蓄積に
脅かされながら生活している人が多いと思います。
これは日本に限ったものではなくて、
世界中の人々が有害物質の蓄積から身を守ろうとしています。
4大有害ミネラルは、水銀、鉛、ヒ素、カドミウムですが、
今では、これに放射能が加わって大変なことになっている状態です。
有害物質は、放射能汚染された食品だけではなく、
タバコ、紫外線、食品添加物、残留農薬などにも含まれています。
私の場合は、運動不足やストレスで便秘になると、
身体が重くなり、なにをするのもだるくなります。
これはきっと体内に毒素が蓄積されて
体内にたまった毒素や老廃物を排出させる機能が衰えるからでしょう。
でも、最近では定期的にヨガを行っているので、
便秘にもなりにくくなりました。
みなさんは、デトックス(Detoxificationの短縮形)効果のあるヨガが
存在することをご存知でしょうか。
デトックス・ヨガでは、身体をひねるポーズを連続して行うことによって、
内臓にたまった老廃物や毒素を排出させるそうです。
どうりで、ヨガで身体をひねるポーズを気持ちよく感じるわけです。
今日は、ルルレモンのアンバサダーの
クララ・ロバーツ・オス(Clara Roberts-Oss)さんの
デトックス・ヨガを紹介します。







このスタジオの雰囲気がとても東洋的で、好きです。

クララさんの落ち着いた声や静かな音楽にも癒されます。

真ん中にいるのが、インストラクターのクララさんです。

クララさんの左にいる女性はアドヴァンス、右にいる女性はビギナーです。

3人ともルルレモンのヨガ・ウェアを着ています。

タンクトップは、左の女性がスクープ・ネック・タンク

クララさんが、クール・レイサーバック

右の女性が、パワーワイタンク

を着ています。

ボトムを見分けるのは難しそうです。

参考サイト:
 

2012年10月24日水曜日

Yoga Jeansの400ドル分の商品券が当たるコンテスト


カナダはモントリオールにある Second Denim Co.は、カナダ製のヨガ用ジーンズYoga Jeansを販売しています。普通のストレッチ・ジーンズに比べて伸縮性に優れ、まるで、第2の肌のように感じられるそうです。素材はほとんどが起毛コットンとエラスタン(伸縮素材)でできています。

下の動画では、そのYoga Jeansをはいてヨガをするところが見られますが、それを見る限り、普通のジーンズとかわらないようですが、フィット感があって、身体を自由に動かせそうです。


Island Trendsというショッピング・サイトによると、値段は、一着US$110(約8800円)もするようです。でも、あきらめてはいけません。

現在、Second Denim Co.は、10月29日の午後12時まで、400ドルの商品券があたるコンテストを実施中です。

18歳以上の方ならどなたでも参加できますので、この機会にただでYoga Jeansを手に入れるチャンスをつかみましょう。

コンテストの参加方法:

1.Yoga Jeans の Facebook pageへ行って、いいね(Like)ボタンをクリックします。Facebookに登録されていない方は、URL (https://www.facebook.com/pages/Yoga-Jeans/178994568802813?fref=ts)

をブラウザにコピー&ペイストすると、このページに行くことができます。

2. 次に、上の動画に出てくるモントリオールの有名な場所や目印となる特徴的な建築物の名前を下のサイトのコメント欄に記入します。
Yoga Moves: Flex + Flow with Second Denim Co. (contest)

私はモントリオールにあまり詳しくないので、ほとんどわからなかったのですが、他の人の答えを適当にコピーしました(笑)。動画には、数箇所でてくるので、正解は一つではありません。

これだけです。恐らく、このコンテストに参加すると、FBやメールでYoga Jeansの広告などが送られてくるでしょう。それがいやな人は参加しないほうが賢明です。

YouTubeでYogaの動画を探していたら、GoodlifeのBody Flowのクラスで行っているピラティスとヨガを合わせたエクササイズにそっくりなヨガの動画を見つけたので、シェアしたいと思います。
Jillian Michaels: Yoga Meltdown Level 1

以前は腕立て伏せが一度もできなかったのですが、このエクササイズのおかげで最近は腕立て伏せができるようになりました。

注意:全てのエクササイズが全ての人に適しているわけではありません。エクササイズ中にめまいや不快感、身体の痛みなどを感じたら、すぐにエクササイズを中止してください。


2012年10月23日火曜日

一日一食と一日六食、どっちが痩せる?


朝ごはんを抜くだけでも身体に悪いと言われているのに、

一日一食しか食べないなんて、もっと悪そうですね。

以前ブログで、

ブリトニー・スピアーズのセレブ・ダイエット

といって、一日に食事は少なめに1日6度(3時間ごと)取ることによって、

血糖値を安定させ、摂取した食事の消化を促進させたダイエットを紹介しました。

炭水化物や赤肉はなるべく避けて、鶏肉、サーモン、白身魚、玄米、麦芽入りパン、

フルーツ、野菜などをバランスよく6回に分けて摂るんだとか。

やはり、一日一食だと、高須先生が下で書かれているように、

血糖値が上がってしまって糖尿病リスクが高まるので、
糖尿病の人は特に注意が必要です。


その健康法は間違っている! 南雲医師にDr.高須が反論

月刊SPA! 2012.10.23 雑学
最新の若返り法としてセンセーショナルに発表され、その著作も軒並みヒットしている“一日一食”健康法。その根拠、理論の矛盾・間違いについて、Dr.高須が片っぱしから徹底解説する。
間違い】空腹時に発動する“サーチュイン遺伝子”で若返る最新の研究がサーチュイン遺伝子効果の間違いを証明。空腹に耐えても若返らない
誤った健康法が世間に蔓延することに、医師として深い憤りを感じます」と語るのは高須クリニック院長の高須克也氏。なかでも、実践者の増加にもっとも危惧の念を抱いているのが、大ブームが続く“一日一食”健康法だという。
その火付け役となった医師の南雲吉則氏が提唱する理論の中で、とりわけ話題となったのが“サーチュイン遺伝子”だ。この遺伝子は空腹になると発動し、体中の細胞を修復。そのため、一日一食にして空腹の時間を長くつくれば、若返りと長生きが手に入るというのだ。
「ところが、この理論はすでに破綻しています。’11年9月に、英科学雑誌『ネイチャー』において、サーチュイン遺伝子のおかげだとされていた寿命の延びなどは、実際は別の遺伝的要因によるものだと判明したことが発表されたのです。つまり、空腹で人は若返らないし、長生きもできないわけです。膨大な情報が溢れる中で、最新の情報を正確に分析するのは難しいことですが、これを機に古く間違った情報に踊らされないよう気をつけましょう」
間違い】現代人は食べすぎ。カロリー制限が長寿の秘訣カロリー制限と長寿に因果関係はない。現代人の摂取カロリーはすでに少ない
現代を“飽食の時代”だと語る南雲医師は、長生きのためには一日一食で摂取カロリーを抑えることも重要だと説く。
「確かに、マウスでの実験ではカロリー制限による寿命の延びが確認されています。でも、チンパンジーでの実験では効果が確認されませんでした。その理由は、脳の大きさ。高等な動物ほど脳が大きく、膨大なカロリーを消費しています。それなのにカロリー制限をしたら、脳がエネルギーを確保するため体への栄養が不足し、ヘタすれば早死にしてしまいます」
そもそも、終戦直後からの摂取カロリーの推移を示した厚労省のデータでは、現代人の摂取カロリーは飽食どころか少なすぎ。メタボで医師の指導を受けているわけでもないなら、これ以上カロリー制限をする必要はないのだ。
間違い】飽食のせいで糖尿病が増えてしまった一日一食を実践すると血糖値が急上昇しがち。逆に糖尿病リスクが高まる
糖尿病についても、南雲医師は飽食の弊害だと分析。かたや高須氏は、一日一食こそが逆に糖尿病リスクが高めると警鐘を鳴らす。
「空腹状態でご飯やパンなどを食べると、血糖値が急上昇します。すると、血糖値を正常化すべく多量のインシュリンを分泌する膵臓に、大きな負担がかかってしまう。糖尿病になりたくないなら、規則正しく三食とるべきなのです」
また、南雲医師は「空腹時は脳がもっとも活発に働く」と明言するが、高須氏は真っ向から反論。
「空腹時は脂肪がエネルギーに変換されますが、脳のエネルギーになるブドウ糖は脂肪から合成できません。肝臓に貯蔵されているブドウ糖も食後13時間で枯渇してしまう。すると、脳がブドウ糖を欲するため、食べ物の事ばかり考えるようになってしまうのです。脳が働くどころではありません」
週刊SPA!10/23発売号では「アナタが信じるその健康法は間違っている!」という特集でほかにも我々が「新・常識」として信じ込まされている健康法を一刀両断している。ぜひ参考にしてほしい。<取材・文/週刊SPA!取材班>

ちなみに私の場合、空腹時は頭が全く働きません。このSPA!の記事で高須先生が触れているように、どうしても食べ物のことばかり考えてしまって、頭を使う仕事はやる気にならなくなってしまいます。そうかといって、満腹時も眠くなってしまって頭が働きません。

めんどうくさいけど、ブリトニーのダイエットのように少量づつ、多くの回に分けて食べるのが一番いいようです。ただ、気をつけなくてはいけないのが、一回の量を食べ過ぎると太ってしまうということです。ですから、ごく少量の鶏肉、サーモン、白身魚、玄米、麦芽入りパン、フルーツ、野菜などを食べるように心がけましょう。


2012年10月19日金曜日

秋のウォーキング

カナダは、気温は高いのですが、すでに落葉が始まっています。

ちなみに今日の最高気温は、21℃でした。

散歩のコースには、1時間くらいの長いコースもありますが、

20分くらいの短いコースもあります。

エクササイズで疲れているときは、この短めのコースにします。

このコースだと1.5キロくらいで、3500歩くらいしか歩きません。

今日はこの短い散歩のコースからどこにでもよくある風景ですが、

いくつかの写真をアップしたいと思います。


落ち葉に埋まった散歩道


この道を10分くらい歩きました


歩くうちにだんだん生い茂る木も、落ち葉も少なくなってきました



池なのか、川なのかわかりませんが、亀がいました。


公園にとてもきれいな赤に紅葉した木がありました


だんだん家に近づいてきました



家の庭では、Cocoちゃんが待っていてくれました

2012年10月10日水曜日

エクササイズ後の栄養補給にブルーベリー・プロテイン・スムーズィー



エクササイズで消耗した体力を補給するために
エクササイズ後には必ず栄養補給のためのドリンクを
飲むようにしている。


今日は、果物の中でも酸化防止効果が最も高い
ブルーベリーのプロテイン・スムーズィーの作り方を紹介したい。

"Lululemon Story"より和訳
ブルーベリー・プロテイン・スムーズィー
 ビタミン、酸化防止剤、たんぱく質を豊富に含むため、激しいエクササイズや朝のジョギングの後に最適なレシピ。
用意するもの: 
■冷凍オーガニック・ブルーベリー 1カップ
■ほうれん草 一握り
■糖分なしのアーモンド・ミルク 2カップ
■プレーン・グリーク・ヨーグルト 1/4カップ
■(ニュージーランド産Kaizen)ナチュラル・ホエイ・プロテイン・パウダー 2 スクープ 
 これらをブレンダーでミックスするだけ。量は2杯分。ほうれん草の味はほとんどしないので、できれば入れるように。
ブルーベリーは、目にもいいので、パソコンを長時間使う方にもお勧めのドリンク。 
Blueberry Protein Smoothie
Don't be afraid to add extras to your smoothies to give them a bit of an extra kick!
This is a great recipe after a hard workout or after a morning run - full of vitamins, antioxidants and protein!
1 Cup Frozen Organic Blueberries
1 handful of fresh spinach (here is the kick!)
2 Cups Unsweetened Almond Milk
1/4 Cup Plain Greek Yogurt
2 Scoops Unflavored Kaizen Natural Whey Protein Powder (or any other brand)
Blend all the above and enjoy!
Yield 2 servings.
P.S. Don't be afraid of the spinach, you can't taste it!

2012年10月9日火曜日

シャネルがパリコレで自然エネルギーを意識した舞台装置

シャネルの2013春夏プレタポルテ・コレクション・ショーが
10月2日にパリはグラン・パレで行われた。

流行の最先端をいくシャネルだけあって、
舞台装置が自然エネルギーを意識したものになっている。

モデルが登場、退場する舞台袖の壁や舞台の床は、ソーラーパネル風で、柱は、13機の風力発電風。さすがはシャネル!



ココ・シャネルはこれまでにも、胸を大きく見せ、ウエストを細く見せるコルセットなどで
ガチガチに女性の身体を縛り付けていた古典的なシルエットの洋服から
女性がもっと自由に動けるようにと
ジャージやツイード素材を使った洋服をデザインし、
女性を不自由さから開放し、ファッションの歴史を次々と刷新していった。

そのシャネルが自然エネルギーの舞台装置を使うことによって、
感化される人々がどれだけいることか。

さすがのカネにものを言わせるのが得意な原子力村マフィアたちも
シャネルのショーの舞台に原発を置くことはできなかったようだ(笑)。

原発は時代遅れということをまざまざと見せ付けてくれたシャネルに感謝。



シャネルSpring-Summer 2013 ”READY-TO-WEAR SHOW” の舞台裏



シャネルの現チーフ・デザイナー、カール・ラガーフェルドのインタビュー。彼は、このショーのテーマは新しいエネルギーで、エネルギーはいつも新しくあるべきで、古いエネルギーにこだわっていては前に進めないと述べている。まさにその通り。

ラガーフェルドは、今回のコレクションでは、シャネルのロゴやカメリアなど、すぐにシャネルとわかるようなものは割愛したが、それらがなくてもシャネルとわかる作品にしたと語った。


ショー・ミュージックは、米国のバンド、クロマティクス(Chromatics)のライブで、
演奏された曲目は、次の通り。

1. "Tick Of The Clock"

2. "Lady"

3. "I Want Your Love"

4. "Running Up That Hill"

5. "Kill For Love
"